初めてのトルコ旅行へ行った時の持ち物リストです。
旅行期間 16日間 4月17日~5月1日
訪問都市 イスタンブール、マニサ、パムッカレ、カッパドキア、ボル、サフランボル
10月30日~11月5日の2回目のトルコ旅行の持ち物も一緒にどうぞ。
2回目のトルコ海外旅行持ち物一覧
[adsense]
持って行った物
| 持ち物 | コメント | |
| 貴重品 | パスポート | |
| クレジットカード 2枚 | マスター、JCB各1枚枚ずつ | |
| 日本円 6万円 | 千円札20枚 万札4枚 | |
| 米ドル 250ドル | 円が両替できない時の為 | |
| 航空券 | HISで購入 | |
| 海外旅行保険証 | 新・海外旅行保険OFF!(フリープラン) | |
| 緊急連絡先リスト | 家族、携帯、クレジットカード紛失時連絡先 | |
| 証明写真(パスポート用) | パスポート紛失時用 | |
| 各種コピー | パスポート、海外保険証、連絡先リスト等3部ずつ | |
| バッグ 入れ物類 | バックパック | 45リットル |
| ウエストポーチ | 肩からたすきがけにして使用。大活躍! | |
| ジップロック | 荷物はこれに全て小分けしました | |
| スーパーのビニール袋 | ジップロックメインでこちらは未使用 | |
| 圧縮袋 | 荷物が少なかったので出番なし | |
| 貴重品入れ | ベルトにひっかけてズボンの内側に隠すタイプ腹巻は蒸れそうだし、首から吊るすタイプは薄着の時に透けて見えるからこれを買いました | |
| 財布3個 | 一応ダミー財布を2個持って行きました | |
| 衣類 | パーカー1枚 | 上着はこれ1枚でのりきりました |
| 長袖シャツ1枚 | 寒い時の重ね着用 | |
| Tシャツ3枚 | こまめに洗濯 | |
| 長袖Tシャツ1枚 | ||
| ズボン2枚 | ポケットの多いタイプ。1枚は寝る時用 | |
| 靴下4足 | こまめに洗濯 | |
| トランクス3枚 | こまめに洗濯 | |
| ビーチサンダル | シャワー浴びる時や部屋履きに使用 | |
| スニーカー | ナイキ | |
| サングラス | 快晴の日が少なく出番なしでした。 | |
| メガネ | 視力の悪い人には命綱。が・・パムッカレのホテルに忘れてきてしまった。 | |
| コンタクトレンズ | 予備を多めに持って行きました。 | |
| 保存ケース 保存液 | 保存液はある意味命の水。現地でも売ってるのか? | |
| 日用品 | トイレットペーパー1ロール(芯抜き) | 洋式トイレには基本紙はありました。たまに無い所も。トルコ式トイレには基本無かったです。 |
| タオル1枚 | ||
| バスタオル(小さめ)1枚 | 1枚で十分でした | |
| 歯ブラシ、歯磨き | ||
| シャンプー | メリットを1本持参 体も髭剃りもこれで済ましました | |
| ひげそり | ||
| 洗濯洗剤 | ジップロックに適当に入れて持っていきました。 | |
| ロープ | 洗濯物を干す用。ドミトリーでは使える雰囲気ではなかったので、シングル部屋の時のみ使用しました。 | |
| ポケットティッシュ | かばんを持たずにでかける時はトイレ用に | |
| ウエットティッシュ | 特に必要な場面は無かった | |
| S字フック | トイレには荷物かけが無いのでこれを使用ドミトリーのシャワールームにも服を置く所がない事が多いので袋とかに入れてこれに掛けたりできる | |
| 医薬品 | バンドエイド | |
| 正露丸、バファリン、酔い止め、風薬 | 一応持っていきました。 | |
| 電子機器類 | 腕時計 | 持ってなかったので、出国前に梅田のヨドバシカメラで千円の腕時計を購入大活躍 |
| デジカメ | 古い為バッテリーが一日持たない。常に充電 | |
| SDカード2G×3枚 | 途中でビデオが壊れたので、動画にも使用。多目に持って行ってよかった。 | |
| ビデオカメラ | 常に持ち歩いたので少し荷物でした。途中で故障 | |
| 電卓 | 100円物。 | |
| 携帯電話 | 通話はしなかったが、メールは毎日使用。文字だけなら安いのかと思っていたら、1メールに100円近くかかっていた。そんなにかかるとは知らなかった・・ | |
| 変換プラグ(C型) | C型のみの小さいやつを持っていきました | |
| 本 | ガイドブック | 地球の歩き方 |
| 文具 | ボールペン | 3本 サッカースタジアムで没収されました・・ |
| ノート | 日記は書きたくなるでしょう | |
| メモ帳 | 意外と使いました | |
| 安全 | ワイヤー錠 | 使用せず。 |
| ダイヤル錠 | こちらも使用せず | |
| 懐中電灯 | 100円物ですが、活躍。 |
持って行けばよかった物
| 爪切り | 爪は意外と伸びる | |
| タコ足 | 電子機器が複数ある時は必要。デジカメ、ビデヲ、携帯を交互に充電するのはめんどうでした。ドミトリーでは他の人が使っている時もあるし。 | |
| リップクリーム | トルコはほこりっぽいし乾燥気味でした。唇が荒れて荒れて大変でした。薬局を探しあてるのも大変でしたが、更に高価でした。700円ぐらいした! | |
| ウインドブレーカー的な上着 | 思ったよりも寒い。特にカッパドキアとか、薄いくていいから防寒着を1枚持って行くべきだった。 | |
| デジカメバッテリーの予備 | デジカメが古かったのでバッテリーもへたっていました。予備というか買い替えといたらよかった。 | |
| 指差し会話集 | 手っ取り早くコミュニケーションとるには絶対これ。英語が通じなければほんと困る。なんとかはなるが、これがあればいいなーって思った。 | |
| 何か日本のお土産 | なにかと親切にしてくれる人が多かったトルコ。何か簡単なプレゼントできるような物を持ってきたら良かったと思った。 | |
| 水着 | ハマムに入る為。無料のハマムがあるホテルとかあったが、みんな水着で入って楽しそうだった。海パン1枚持っていけばよかった。 |
10月30日~11月5日の2回目のトルコ旅行の持ち物も一緒にどうぞ。
2回目のトルコ海外旅行持ち物一覧



コメント・質問